小学生向けのクイズ
小学生向けのクイズを集めたリストです。
小学生が大好きなマンガやアニメをお題にしたクイズを始め、理科や社会などの授業で習う問題もあるので子供たちの復習にもなりますね。
あとは単純なひっかけ問題もあるのでトンチが好きな年頃の小学生にはウケることまちがいなしです。
もくじ
- 小学生向けのクイズ
- 鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?
- 世界の国旗の中で、唯一五角形なのは?
- 小学校4年生の算数の問題が簡単そうで意外に難しい
- 戦国時代クイズ
- ヒラメとカレイの見分け方はどこで判断するでしょうか?
- 脳トレクイズ
- こおろぎの耳はどこにあるでしょうか?
- 大人でも解けない?小学校受験問題5つ
- 小学生には簡単!大人には難しい問題!
- プロ野球選手当てクイズ
- 四国には4つの県名は?
- 将棋に使う駒の数は?
- 日本で一番長い海岸線を持つ都道府県はどこでしょうか?
- 簡単な国旗クイズ
- 日本初のノーベル賞受賞者は?
- アイスクリームの賞味期限はどれくらいでしょうか?
- 人気アニメ「サザエさん」の作者は?
- ラッコの食費は年間どれくらいかかるでしょうか?
- 穴埋め漢字クイズ
- 算数クイズ
- カブトムシ・クワガタクイズ
- ディズニークイズ
- なぞなぞクイズ!小学校低学年向け
- ダジャレクイズ
- サッカークイズ
- なぞなぞクイズ
- 魚へんの漢字クイズ
- ひっかけクイズ
- 日本で最も長生きしたコイは何歳でしょうか?
- 日本で2番目に広い県は?
- 都道府県の数は?
- 1年で、一番昼の時間が長い日は?
- 寿命が一番短い生き物は何でしょうか?
- ボカロ歌詞クイズ
- 星にまつわるクイズ
- わかるとスッキリするなぞなぞ
- 小学生でもできる計算問題なのに大人も間違うクイズ
- 難解マッチ棒クイズ15問!
- 「モンスターボール」という道具がはじめて使われた日本の人気アニメは何でしょうか?
- お金に関する漢字に「貝」がよくつく理由は何でしょうか?
- タラバガニは何科の生き物でしょうか?
- 10回クイズ
- アルファベット当てクイズ
- スポーツ漢字当てクイズ
- 人気マンガ・アニメ「アンパンマン」の作者は?
- なぞなぞクイズ 子供向け
- 小学生向けなぞなぞクイズ
- 昆虫クイズ
- YouTuberクイズ
- たべものシルエットクイズ
- ポケモン部分当てクイズ
- お彼岸とはいつのことでしょうか?
- バスケットボールのプロリーグは?
- 小学生向けなぞなぞクイズ2
- 日本で2番目に大きい湖は?
- とんちクイズ
- 小学3年生が9秒で解いた!?解ければIQ140以上!?
- 難関小学校の入試問題
- おもしろなぞなぞ全20問!
- 95%の大人が解けない!?5つのお子様向けクイズ!
小学生向けのクイズ
鈴虫、ちょうちょ、セミ、コオロギの中で仲間はずれはどれ?
cdn.pixabay.com
問題の答えは「ちょうちょ」で、鈴虫、セミ、コオロギと違って唯一鳴かないからです。
これは小学生に大人気のひっかけ問題で、楽しみながら学ぶことができます。
クイズを通じて理科の知識を学んだり、社会の授業で習う様々なテーマに触れることができます。
また、マンガやアニメの題材を含むクイズは子どもたちの興味を惹くため、積極的に取り入れてほしいです。
小学生向けのクイズは楽しく学べる絶好の機会なので、ぜひチャレンジしてみてください。
世界の国旗の中で、唯一五角形なのは?
世界の国旗といえば、四角形がほとんどですが、一国だけ五角形です。
どこの国の国旗でしょうか?
正解は「ネパール」です。
ウィキペディアによると、ネパール王国の王家と宰相家が使っていた2つの三角旗を組み合わせたことに由来しているそうです。
国旗の真紅は、ネパールの国花・シャクナゲの色であり、ネパールのナショナルカラーでもあります。
小学校4年生の算数の問題が簡単そうで意外に難しい
twitterで話題になった小学四年生の算数の問題です。
いたって簡単なはずの小学四年生の算数問題なのですが多くの人が中学校や高校で習う知識を使わないと解けなかったようです。
興味のある方はぜひやってみてください。
戦国時代クイズ
日本の歴史や戦国時代に興味がある子向けのクイズです。
武将などの肖像画からその名前を当てるという形式で出題されています。
中学受験をする子にもぴったりな内容ですので、遊ぶだけでなく勉強にも役に立つと思います。
(齋藤歩)
ヒラメとカレイの見分け方はどこで判断するでしょうか?
海いる生き物でそっくりだとあげられるのが、ヒラメとカレイですね。
その2匹を見分けるには「目」と「口の形」に注目します。
まず、2匹の魚の目を上に向けたときに左に向くのがヒラメ、右に向くのがカレイです。
もう一つの口の形ですが、カレイは「ゴカイ」など食べるので、唇がぷっくりしていて小さく、ヒラメは小魚を捕食して食べるので口が大きく、鋭い歯を持っています。